渡辺通駅徒歩1分|ホテルニューオータニ博多内|薬院サルースこども・おとな歯科|歯周病治療

perio

歯周病治療

歯周病は早期発見・
早期治療が大切です

歯周病は日本人が歯を失う理由の第1位であり、とても怖いお口の病気です。「高齢者がかかる病気」というイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。日本人の8割以上が歯周病またはその予備軍といわれ、20代でも症状が見られます。
初期段階は自覚症状がほぼないため、気づかない人がほとんどです。しかし、痛みや腫れにより気がついたときには症状が進行し、放置すればあごの骨が溶けて歯が抜け落ちる恐れがあります。歯周病から大切な歯を守るためには、適切な予防ケアと早期発見・早期治療が大切です。
「歯ぐきが腫れて痛い」「歯みがきすると血が出る」「歯がグラつく」「歯ぐきが下がってきた、歯が長くなった」といった違和感がございましたら、渡辺通駅徒歩1分、「薬院サルースこども・おとな歯科」にご相談ください。

歯周病は放置すると歯が失われる怖い病気です

歯周病は細菌感染により発症する、歯を支える歯ぐきやあごの骨の病気です。歯周病の原因菌が歯周ポケットから侵入し、歯ぐきに炎症を起こさせます。さらに進行すると歯を支えるあごの骨が溶かされ、歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は歯ぐきが炎症を起こす「歯肉炎」と、症状が進行し歯を支えるあごの骨が溶け出す「歯周炎」に分けられます。大切な歯を守るためにも、毎日のケアはもちろん、定期的に歯医者にて予防ケアを行うとともに、早期発見・早期治療することが大切です。

成人の8割以上が歯周病、またはその予備軍です

成人の8割以上が歯周病、またはその予備軍です

歯周病は高齢者がかかるお口の病気というイメージがありますが、それは大きな誤解です。実は、日本の成人の8割以上が歯周病予備軍、またはすでに歯周病が発症しているといわれています。歯周病は初期の段階では自覚症状がほぼなく、気がついたらかなり進行しているというケースも珍しくありません。静かに進行する特長から、サイレントディジーズ(静かな病気)とも呼ばれています。
歯周病は、歯周ポケットに付着したプラークや歯石に潜む細菌によって、歯ぐきに炎症が起きる病気です。赤く腫れる、歯みがきの際に血が出る場合は、すでに歯周病が進行している段階です。そのまま放置すると、歯ぐきだけでなくあごの骨にまで細菌が到達し、骨を溶かして歯をグラつかせます。そして最終的に歯が抜け落ちてしまう恐れがあります。

日本人が歯を失う原因の第1位は「歯周病」です

日本人が歯を失う原因の第1位は「歯周病」です

歯周病は、40代後半以降の「日本人が歯を失う原因の第1位」とされ、むし歯以上に歯の健康を脅かす病気と考えられています。
歯周病は初期こそほとんど自覚症状はありませんが、進行すると歯ぐきが炎症を起こして痛みや歯みがき時の出血といった症状が出てきます。さらに進行するとあごの骨が溶けてしまい、口臭が強くなり、歯がグラグラして最終的に歯が抜け落ちてしまう、とても怖い病気です。

歯周病にかかる原因とは

歯周病にかかる原因とは

お口の中に潜むさまざまな菌の働きが原因で歯周病にかかります。口内の菌は糖分をエサにしてネバネバした物質を出して歯に付着し、バイオフィルム(菌の集合体)を形成します。バイオフィルムはプラークとも呼ばれ、歯周病の原因菌もその中に潜み、毒素を産出して歯ぐきに炎症を起こさせます。菌がさらに増殖して歯周ポケットの奥深くまで侵入すると、歯ぐきから膿が出たり口臭がきつくなったり、歯ぐきが下がってきたりします。そして重度に症状が進行すると、あごの骨が溶かされてしまい、最終的に歯が抜け落ちてしまうのです。
このように、歯周病はお口の中で増殖した原因菌が原因の病気です。毎日の歯みがきで菌のエサになるプラークをしっかり落とす、定期的に歯医者で歯周病ケアを行うことが歯周病予防には大切です。また、早期発見・早期治療できれば、大掛かりな治療をせずに大切な歯を守れます。歯ぐきに腫れや痛み、出血などの異変があれば、できるだけ早く当院にご相談ください。

歯周病は全身疾患とも関連します

歯周病は全身疾患とも関連します

歯周病はお口の中だけの病気だと思われがちですが、いくつかの全身疾患とも関連すると指摘されています。口内で増えた歯周病菌が血管に侵入すると、血栓を起こしやすくなり、それが全身を巡るため、さまざまな部位で病気を引き起こす原因になりやすいのです。また、唾液などの飲み込みがうまくいかず、誤って気管に入れてしまう「誤嚥(ごえん)」を起こすと、一緒に気管支や肺に入った歯周病菌の影響で炎症を起こしてしまうことがあります。

歯周病との関連が疑われる全身疾患について

肥満 / 動脈硬化 / 高血圧 / 糖尿病 / インフルエンザ / 関節リウマチ / 骨粗鬆症 / 認知症 / 誤嚥性肺炎 / 脳血管疾患 / 心疾患 / がん / エイズ / 早期低体重児出産 / バージャー病(閉塞性血栓血管炎)

歯周病の進行段階と治療方法

歯肉炎

歯肉炎

【症状】 歯ぐきが炎症を起こした状態で、歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際に歯ぐきから出血することがあります。
【おもな治療法】 歯面に付着する汚れを落とすのが基本です。歯周ポケットに付着するプラークや歯石を「スケーラー」を使って除去します。また、毎日の歯みがきで汚れを落とせるようにブラッシング方法を指導します。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

【症状】 歯肉だけでなく、歯を支える歯周組織やあごの骨が壊れ始めた状態です。歯と歯ぐきの溝が少し深くなり、歯周ポケットを形成し始めます。するとさらに汚れがたまりやすくなります。
【おもな治療法】 歯肉炎と同様、スケーリングで歯石やプラークを除去します。またブラッシング指導で汚れを落とせるようにアドバイスします。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

【症状】 炎症がひどくなり、歯周組織がさらに壊れ、歯周ポケットの深さが4mmを超えた状態です。口臭が強くなり始める時期です。
【おもな治療法】 歯周ポケットの内部に付着したプラークや歯石を除去するため、「歯周ポケットそうは術」を行い、汚れをかき出します。術後は「ルートプレーニング」で、歯の表面を滑らかにして汚れの再付着を防ぎます。当院では痛みが少なく、回復が早いレーザー治療器を導入しています。

重度歯周炎

重度歯周炎

【症状】 歯周ポケットがさらに深くなり6mmを超えた状態で、あごの骨が大きく溶けて、歯を支えきれなくなり、歯がグラグラします。口臭はさらにきつくなり、膿も出ます。
【おもな治療法】 歯ぐきを切開して歯根を目視しながらプラークや歯石を取り除く「フラップ手術」や、レーザー治療器を用います。かなり悪化している場合は抜歯が選択され、入れ歯やインプラントなどの補綴(ほてつ)治療で失った歯の機能を補います。
Pick UP

「ルートプレーニング」
で歯周病を改善しましょう

Pick UP 「ルートプレーニング」で歯周病を改善しましょう

ルートプレーニングは、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットに潜むプラークや歯石を除去して歯をツルツルにする処置です。歯ブラシでは届かない歯周ポケットの奥深くの汚れも、特殊な器具により徹底的に取り除きます。さらに表面を滑らかに仕上げることで、プラークや歯石の再付着を防ぎます。
ルートプレーニングを行えば、歯ぐきの炎症が抑えられます。また、隙間にあった汚れがなくなることで歯と歯ぐきの密着度が高まり、深くなった歯周ポケットを浅くできます。
ご自宅での正しいブラッシングと歯科医院でのルートプレーニングを併用すれば、歯周病は改善できますので、ぜひ治療をお受けください。